地域総合センター水堂では、下記に示す団体グループが、登録団体として登録されています。
尼崎市地域住民をはじめとする市民相互の交流を促し、市民福祉の向上に寄与することを目的として、継続的に活動されています。
登録団体一覧
団体名 | 活動目的 | 活動時間 | |
---|---|---|---|
> ANELA新体操クラブ | 地域の子ども達に新体操を通じてコミュニケーションの場を広げる。 | 毎週火曜日 夜間 |
|
> 生島ホーリーフォークダンス | フォークダンスとリズム体操の研究を通じ健康の増進に努め、会員相互の親睦を図り、地域社会の発展に寄与することを目的とする。 | 第2・第4 土曜日 午前 |
|
> 伊呂波 | 手話通訳技術の向上を目指し、会員相互の親睦を図りながら、聴覚障害者との共生社会に積極的に貢献する。 | 毎週火曜日 午後 |
|
> S・S Shuttle | 定期的にバドミントンを通して、運動する場を設ける。 | 毎週金曜日 午前 |
|
> 絵手紙どんぐり | 初心者の方の教室です。「ヘタでいい、ヘタがいい」がキャッチフレーズ。 感動を自分らしくハガキに描いて届けられたら、どんなに楽しいでしょう。 【体験・見学】歓迎です。 | 第2・第4 月曜日 午前 |
|
> NA | 普段、運動不足になりがちな、子育て中の主婦たちに、ヨガを通じて運動の機会を設ける。 また、子育ての悩み等、同じ世代の者同士、話し合うことにより、ストレスの発散も目的の1つとしている。 | 毎週水曜日 午前 |
|
> NPO法人森の子スポーツコミュニティ | この法人は青少年を中心とした地域住民に対してスポーツやスポーツ関するイベントを通し体を動かす楽しさ、友達作り等を行い、障害の有無を問わず、健康と心身の健全な育成に寄与することを目的とする。 幼児期は神経系の発達が大変伸びる時期です。 そこを伸ばす為にバランス感覚やリズム動作を取り入れた運動を行います。 特に運動が苦手、友達と上手くスポーツが出来ないチームプレイ、ルールが苦手、そんな子どもたちを対象にプログラムを行います。 | 第2・第4 土曜日 午前・午後 |
|
> スポーツ吹矢尼崎やよい支部 | スポーツ吹き矢を通じ、会員相互の親睦と健康の増進、心身の増強を目的とするスポーツ吹き矢の練習、大会への参加段位の向上を行う。 | 第2・第4 土曜日 午後 |
|
> すみれ会 | 料理を通して皆さんとコミュニケーションをはかる。 | 第4土曜日 午前 |
|
> 立花南空手道 | 空手道の礼節を重んじる日本武道の精神を地域に広めることによって、地域貢献することを目的としています。 | 不定週 火曜日 金曜日 |
|
> 特定非営利活動法人輪っ子 | 支援の必要なこどもとその保護者が地域で安心して子育てができるよう子育ての輪を広げる。 また、支援の必要なこどもとその保護者を対象にあそびの提供や相談事業、学習会等を行う。 | 不定期 | |
> にこにこ親子 | 就学前の子どもを持つ母親の、リフレッシュ、交流、学びの場として、子育てに関する講座を実施することで、子育てのストレス解消、相談相手を作り、学ぶことを目的とする。 親子でのふれあい遊び、音楽療法、英語遊びを実施また、親子の子育て勉強会も実施しています。 | 不定期 | |
> バトンスターズ | バトントワリングの練習を通じて人とのつながりを広げ、社会的協調性を身につけ、会員相互の親睦・交流を図ることによって連帯を強め、地域のコミュニケーションつくりを目的とする。 | 不定期 | |
> 盆踊りサークル「玲扇の会」 | 盆踊りの活動を通じて、人と人とのつながりを広げ、社会的協調性を身につけ、会員相互の親睦・交流を図ることによって、地域のコミュニティー作りの推進を目的とする。 | 第1・第3 火曜日 夜間 |
|
> 水堂少年空手教室 | 空手を通じて、地域の子どもたちの体力向上、礼儀、言葉遣い、いじめられない、いじめない、目標に向かってがんばれる、青少年少女の健全育成を目標としております。 | 毎週 水曜日 木曜日 夜間 |
|
> 琉球空手道大勇會 | 青少年の育成および心身の向上の為、空手の稽古を行う。 | 不定週 火曜日 金曜日 夜間 |
活動団体登録制度
制度について
尼崎市立総合センター(以下「総合センター」)において、地域住民をはじめとする市民相互の交流促進、及び人権啓発意識の普及、高揚に資する活動を、継続的に行う団体を支援するとともに、総合センターとの協働により事業を推進し、市民福祉の向上に寄与することを目的としています。
登録の要件
(1)活動目的に市民相互の交流促進及び人権啓発意識の普及高揚に向けた取組が含まれていること
(2)営利を目的とする活動、政治活動及び宗教活動でないこと
(3)5名以上で構成され、かつ代表者及び構成員の半数以上は尼崎市民であること
(4)総合センターにおいて、(1)に規定する活動を継続的に行っていること
(5)参加を希望する者が随時加入することが可能であること
登録団体の利点
(1)総合センターの部屋の予約が、利用日の4ヶ月前の初日から可能です。
(2)部屋の使用料が減免されます。
(3)総合センターが実施する事業に関する情報を随時提供します。
(4)活動内容及び活動状況等を総合センターのホームページに掲載します。
(5)その他、必要と認める支援を行います。
登録団体の責務
(1)総合センターにおいて、継続的に活動を行うこと
(2)総合センターが実施する各種事業に積極的に参加すること
(3)総合センターの求めに応じ、各種研修、講演会及び実行委員会等に参加すること