センター活動報告

当センターでの活動報告を随時掲載していきます。
写真も多く掲載していますので、ぜひご覧ください。
センター活動報告

交通安全教室(高齢者向け)

 市生活安全課と尼崎北署による交通安全教室を開きました。自転車の乗り方や交通ルールについて基本から説明いただきました。さらにDVD鑑賞や〇Xクイズなどで理解を深めた後、自転車用ヘルメットの選び方、購入補助金の受け方など役立つ情報を教えていた...
センター活動報告

2023年度 人権啓発キャンペーン・パレード

 恒例の人権啓発パレードが行われました。南武庫之荘中学校吹奏楽部を先頭に、堂松北人権啓発推進委員会や人権啓発標語表彰式の参加者、地域の人々が地域総合センター水堂分館駐車場をスタートしました。最後の立花商店街では、アーケード内に響き渡るアナウ...
センター活動報告

<第40回> 人権啓発標語入選作品表彰式

 立花西、水堂両小学校から寄せられた人権啓発標語を厳正に審査し、入選の40作品が選ばれました。その中からさらに「最優秀賞」1点、「優秀賞」6点が決まりました。受賞されたみなさん、おめでとうございました。 ...
センター活動報告

人権問題講演会第1弾 福岡ともみさん

人権問題講演の第1弾として11月30日、特定非営利活動法人性暴力被害者支援センター・ひょうご理事の福岡ともみさんからお話をうかがいました。「心のケガを理解し、気づき、支えあう地域社会を 性暴力やDV被害者の社会的回復をめざして」と題し、性暴...
センター活動報告

あませぶん講演会 仲岡しゅんさん

 「地域総合センター&トレピエ交流フェア2023 あませぶん」の講演会が開かれました。弁護士の仲岡しゅんさんが「性的マイノリティってなに?~楽しく学ぶ、ジェンダー、セクシュアリティ~」と題して話されました。自身の経験も交えた大阪弁の軽妙な語...
センター活動報告

<第12回>堂松北人権フェスティバル・文化交流展(本館の展示)

 第12回 堂松北人権フェスティバル・文化交流展が、10月13~15日に開催されました。本館では、模造紙に当センターで実施した事業の報告説明を簡潔に書き上げ、みなさんに分かりやすく理解していただけるように展示しました。  さらに当センターで...
センター活動報告

<第12回>堂松北人権フェスティバル・文化交流展(舞台発表)

 第12回 堂松北人権フェスティバル・文化交流展の「ふれあい交流ひろば」が、10月14日に開催されました。舞台上では南武庫之荘中学の吹奏楽部や水堂保育所、登録団体が日ごろの練習の成果を披露しました。最後に落語家の露の新幸さんが人権落語とギタ...
センター活動報告

<第12回>堂松北人権フェスティバル・文化交流展(記念講演会・山本浩之さん)

 10月15日、テレビでおなじみのフリーアナウンサー、山本浩之さんに「いま、守らなければならないもの」をテーマに講演していただきました。頭髪の話題で笑いを誘いながら、テレビ業界やニュースに対する意見などをわかりやすく話されました。講師の山本...
センター活動報告

ハートフルシネマ開催しました 2023年9月

映画と講話で人権意識を高める「ハートフルシネマ」が開催されました。 16人の市民が映画「言葉があるから」を鑑賞し、無自覚のうちに相手の尊厳を傷つけてしまう小さな言動「マイクロアグレッション(攻撃性)」について講師からお話をうかがいました。...
センター活動報告

世代間交流事業「スポーツ吹矢」2023年8月

吹き矢を通じて世代を超えた交流をする「スポーツ吹矢」を開催しました。 講師から立ち方、筒の持ち方などの指導を受けたあと、一気に息を吹き込み矢を飛ばしていきました。最初は的まで届かなかった参加者も回を重ねるごとに命中率が上がっていきました。...